スタンダードメニュー

刺し子でつくるがまぐちレッスン
レッスンの内容
今おうち時間が増える中、じわりじわりとブームとなっている『刺し子』
伝統的な模様を糸と針で描いていき花ふきん等にしあげて楽しまれている方も多いです。
大きな作品をつくるまえに、刺し子を体験して、刺した布で小さながまぐちを作ってみませんか?
完成したミニがまぐちをアクセサリー入れやピルケースとして使用することができます。
また、付属パーツを取り付けることでキーフォルダーとしてもしようできますよ。
最初、基本的な刺し子柄をがまぐちの型紙の大きさに刺してから、刺し子の基礎を体験していただきます。
最後はできた刺し子布を使用してオリジナルのミニがまぐちをつくります。
<持ち物>
・特になし
・針と色とりどりの刺し子糸はご用意しています。もしも、ご自分で使用したい糸がありましたらご持参ください。
・指を守るために指抜きを持ってこられると安全に刺繍を楽しめます。
当日の流れ・所要時間
<所要時間>
90分
・ごあいさつ(10分)
刺し子の魅力についてのお話と作品事例の紹介をします。
↓
・刺し子を刺していきます。(30分)
講師のお手本を見ながら、ガイド線に沿って刺していきます。
↓
・刺した刺し子布でがまぐちに仕上げていきます。(30分)
↓
・完成したがまぐちを見ながらティータイム。 (20分)

着物リメイク日傘レッスン
レッスンの内容
着なくなったお着物から日傘に仕上げていきます。
数多い作業は、講師のコトンがサポートしていきます。
生地の裁断から始まり、一枚一枚の傘布を縫い合わせていきます。
各パーツが完成したら、あとは組立てです。
最後にUVスプレーをかけて、UVの遮断と日焼け防止の処理をします。
既存の日傘もいいもののですが、思い出の着ものを、日傘に作り替えることで、
また別の愛着が湧き、ちがった意味で生活を豊かにしてくれます。
当日の流れ・所要時間
事前に解いていただいた着物を持参していただきます
*どのような着物が適しているのかは、事前にお問い合わせください
<所要時間>
約180分
・作り方説明(20分)
ごあいさつの後、日傘の作り方をご説明します。
・傘布つくり(100分)
お着物から傘布や各パーツを裁断し縫製していきます。
リピート作業等は、講師がサポートします。
縫製がすんだらお昼休憩に入ります。
*時間が無い方はここで中断し、次回、別日でのレッスンも可能です
・日傘の組立(60分)
午前中に縫ったものを組み立てていきます。
留め紐、ボタン、つゆさきを縫い付け。
傘骨に取り付けます。糸で、傘布と骨を固定しますが、
時間が無いときは、ご自宅で仕上げていただきます。
傘の組立だけのレッスンを行う事も可能です。
その際、事前に生地を持参または送付していただき、
当方で縫製作業をいたします。
組立のレッスンは、遠方の方への対応可能です。
詳しくこちらでご案内しております。
動画リポート sewing cafe coton from おおさきHotPocket on Vimeo.